ピアノ教室のホームページをコミュニティサイトにしたい。
そのためには情報を教室側からの発信だけではなく生徒からも受信できるシステム作りが必要になる。

双方向のやりとりの場として掲示板を設置することも考えられるが、安全面を考えログイン認証システムを搭載することにした。
システム的には労を要するところではあるのだが、しかしそうすることにより、より高度なコンテンツ作りが見えてくる。

ログイン後は生徒個別のページを表示し、そこで生徒が書き込みをする。それに対し先生がコメント...小学生のころ担任の先生とやっていた「連絡ノート」、あれをウェブ上で実現する。
さらにはスケジュール管理機能...

+ 続きを読む


音から導き出された「音」のデザインは、すべてを受け入れる、さまざまな思いを受け止めてくれる大きな器のような存在でありたい。

だからホームページのレイアウト作りにも大きく画面いっぱいに広がるダイナミックなものを求めた。ページを大きくしたり小さくしたりもできる。これによって閲覧するユーザー側にホームページの心地よい画面サイズを委ねることができると考えた。

伝えたいこと、情報となる写真やテキストは、水のうえをプカプカと漂うように存在し、あるとき好みの器のなかで均整を保ってとどまる。ここではルールのなかにも自由がある日本料理の器を想像している。

デザイン、小野でした。


ピアノ教室のホームページをつくる。
さて、ホームページはなにを求められているのだろう...

生徒募集の広告、
生徒の家族に向けた広報、

まず思い浮かぶのはこの2つ。
もしかしたらこれ以上のことは求められていないのかもしれないけれど、これだけでとどめておくのは実に惜しい。

ピアノ教室はコミュニティである。
つながりは講師と生徒だけで終わらない。多くの人たちが幼少期からはじめることもあり、生徒の家族とも密接になる。さらには発表会などを通じてその家族同士のつながりも生まれる。

そのコミュニティを活性化させる、より楽しくさせる、そんな役割をホームページは果たせないだろう...

+ 続きを読む


まずはじめに、ピアノ音楽教室のホームページをつくるきっかけ、アイデアの源泉となるものを探った。

ピアノを通じて、音を通じて何が出来るのかを考えていると音、おと、oto... 音が特に気になる。だから素直に「音」をきっかけにホームページ作りをスタートすることにした。

その「音」は、音を伝える場としての音楽教室であると同時にピアノを通じて音を体現する個人であることを内包するものとしたかった。音楽教室と個人は別々の存在であるが、また一緒であるということを。

そして「音」は、すべての受容体として自由度の高い、より可変的なものをと考えた。次に待っているホームページのレイアウト作りにつな...

+ 続きを読む


2007

October


 

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

              1
  2 3 4 5 6 7 8
  9 10 11 12 13 14 15
  16 17 18 19 20 21 22
4 Topics 23 24 25 26 27 28 29
  30 31          

July

August

September


April

May

June


January

February

March


2008


2007

  • Jan

  • Feb

  • Mar

  • Aprl

  • May

  • Jun

  • Jul

  • Aug

  • Sep

  • Oct

  • Nov

  • Dec